プログラム

TweetableをWordPressに入れたらエラーが出た。

picxpic

前回の記事でブログにTwitter投稿ボタンをつけたので、せっかくだからブログを投稿した時に自動でTwitterにつぶやかれるようにしようと思い、そんな感じの便利なプラグイン「tweetable」を導入しました。

導入の仕方はけっこう面倒なのですが、こちらのブログ様が非常に分かりやすいので簡単に設定完了までできます。

というわけで設定完了し、いざ投稿してみると、エラーが出る。
こんな感じ(Warning: SimpleXMLElement::__construct()mh_twitter_class.php on line 124)のPHPエラーが出る。また、管理画面左メニューの「Tweet」をクリックしてみてもmh_twitter_class.php on line 69にエラーが表示される。

特に別のプラグインとバッティングしているわけでもなかったので、アレーと解決策を探しまわったが見つからず。

しかし、結局のところ解決は簡単でした。

設定の際に発行されたConsumer keyとSecret Keyを再発行すれば解消されます。多分。
再発行の流れは下記のとおり。

1、左メニューの「Twitter」から、「Setting」を選択。

2、ページ右上に自分のTwiiterアカウント名が表示され、その横に「Change」とあるので、選択。

3、ページ下の「continue」を選択。

4、ページ上の文章内の「this page on Twitter」を選択。Twitterが新規ページで立ち上がるので、表示されている自分のブログを選択。

5、Recet Consumer key / Secret ボタンをクリックして、キーを再発行。再発行したキーをWordPressのキー入力のところに再度コピペして登録。

これでたぶん直ります。私は直りました。直らなかったらゴメンナサイw

追記

ここまで書いてなんですけれど、Tweetableは長いタイトルの記事を投稿した場合、タイトルだけが反映されなかったりするバグが見つかったので、simple tweetというプラグインに変更しました。

そっちの方がシンプルで使いやすかったです。

では。

記事URLをコピーしました