WordPressのUltimate Google Analyticsでログが取れない場合の解決方法
WordPressにGoogle Analyticsのタグを埋め込むためのプラグインはいくつかありますが、私はいつもUltimate Google Analyticsを使っています。
先日、私の管理しているサイトの一部のシステムをWordpressを使ってCMS化していたので、そちらにUltimate Google Analyticsを入れました。
しかし、Google Analyticsにログインして解析結果を見てみても、ログが取れていませんでした。
そんな、「プラグイン入れたのにログが取れないよぉ!」と、同様の問題でお困り場合の解決策(チェック項目)を下記に記しておきます。
チェック1、プラグインを有効にしてる?
そもそも、Wordpressにインストールしたプラグインは、設定画面でプラグインを有効にしないと動作しません。
インストールしたら忘れずに有効にしましょう。
チェック2、Ultimate Google Analyticsにタグを設定した?
Ultimate Google Analyticsを有効にしたら、管理画面の左メニューから「Ultimate GA」を選択し、その画面で自分のGoogle Analyticsのタグのキーを入力しなくてはいけません。
設定画面で「UA-XXXXXXXXX」みたいになっているところに、Google Analyticsのタグの「UA-1234567(人によって数字は異なります)」をコピペしましょう。
コピペしたら、ページ下の「Update Option」をクリックして保存するのを忘れずに。
チェック3、wp_head();とwp_footer();タグはちゃんと入ってる?
プラグインの中には、wp_head();とwp_footer();というタグがないと動かないものが多くあります。
wp_head();は</head>の直前に、wp_footer();は</body>の直前に貼りつけてあげましょう。
WordPressをブログとして使っている場合は大体誰かの作ったテンプレートを忘れないと思いますが、
クライアントのサイトの一部をCMS化する場合などは忘れがちなので注意です。
チェック4、footer.phpを用意してる?
最大の見落としポイントですが、Ultimate Google AnalyticsはWordpressのテンプレートのfooter.phpを読み込まないと動きません。
つまり、footer.phpにwp_footer();や</body>タグを記載し、そのfooter.phpをメインのテンプレート下部で読み込む、というようにするわけです。
めんどくさかったら、wp_footer();と</body>と</html>だけ外部読み込みにするだけでもOKということです。
本体のテンプレート
[php]
//本体のソース(index.phpなど)のソース最下部
<?php get_footer(); ?>
[/php]
footer.php
[php]
<?php
wp_footer();
?>
</body>
</html>
[/php]
これだけやれば、きっとタグが表示されるはずです。
それでもソースの下部にGoogle Analyticsのタグが表示されず、かつ意味不明な英語がソースのヘッダー部分に記載されていた場合、
それはユーザー(あなた)がそのページのWordpressアカウントにログインしているからです。
Ultimate Google Analyticsは頭がいいので、そのサイトの管理者はアクセスログに含めないよう、ログインユーザーがアクセスした場合はタグを書き出さないようにしてくれるのです。
というわけで、その場合は心配ご無用で、Wordpressからログアウトすれば無事にタグが表示されるはずです。
では。