FacebookページとTwitterとブログ(WordPressなど)の連携について
最近ちょっとお仕事でFacebookページについて調べており、Facebookページのカスタマイズの勉強もかねてPICxPICのFacebookページを作り込んだりしてみました。
ブログ、Facebook、Twitter、mixi…と、いまではソーシャルメディアの種類は多岐にわたり、あれもやってこれもやってでさぁ大変!という感じですね。
出来ればある程度情報は自動で同期させて人間の手間をはぶきたいですよね。いちいちブログで投稿したURLを短縮化してコピペしてTwitterとFacebookのウォールに投稿して、とか大変ですもんね。
というわけで、今回はブログ、Twitter、Facebookページのいい感じな連携方法をご紹介します。
ブログを更新したらFacebookページのウォールとTwitterに投稿されるようにする
ブログを更新したら自動で記事のタイトルとリンクがTwitterとFacebookページのウォール(掲示板みたいなのね)に表示されるようにします。
これには「Status Updater」というすんばらしく便利なWordPressプラグインを使います。
結構いろいろ設定しなくてはいけないんですが、こちらのブログ様に丁寧にやり方が書いてあるので、詳しくはそちらで!
なお、上記のブログ様の説明にはTwitterについてのことは書いてないんですけれど、多分簡単だと思います。多分。それか、Twitterについては別のプラグイン「Tweetable」を使うのも良いかもしれません。(設定の説明はこちら)
さて、この「Status Updater」を設定すればブログに記事を投稿したタイミングでとTwitterとFacebookページにも投稿されるようになったのですが、さらにすばらしいのは、この記事を投稿するタイミングで「この記事はFacebookページのウォールに投稿する??」みたいに選択することができるんですね!
私のFacebooklページはiPhone関連専用のページなので、こういったFacebookやらWordPressやらの話は投稿したくないので、とても助かります。
ブログの記事をFacebookページの1つのタブとして表示する
さて、次にブログの記事を一覧にしたページをFacebookページのタブとして表示します。
方法は、involverという有名Facebookページアプリ制作会社が無償で提供している「RSS for Pages」を使います。
はい完成!
これで、WordPressとFacebookページとTwitterの連携が完成しました。ブログを更新すると、Facebookのウォールと記事一覧に投稿されて、Twitterにもつぶやかれるわけです。
そんなわけで完成したのがこちら。iPhone & iPad App. [PICxPIC.com]
よかったら「イイネ!」を押してくださいまし。